top of page
ヤリタイコトヲヤリタイトキニ
ORGANIC

カブ
形よく元気

ブロッコリー
虫に食われても大丈夫

ラディッシュ
小さいけど立派です。

タマネギ
丸々太ってくれた

ハッピーヒル
福岡正信さんのお米

カモミール
毎年いい香り

もち麦
ご飯に混ぜて食べます
家庭菜園を始めたキッカケ。
それは、健康で天然の野菜が食べたかったから。
そんなモノ、どこにも売ってない。
だから自分で作るしかない。
”無農薬野菜”って表示されて売っていても、本当にそうかどうかわかんない。化学肥料は当然使います。
農家だって、生きるために必死です。
虫のついた野菜は売れないです。形が不均一な野菜は売れないです。
だから、”無農薬野菜”ってことになってるけど、売るためには生活のためには、仕方なく使うんです。
自分でやるからには、自然農法。
種まいて、後は自然まかせ。なんもしない。
でも、うまく育たない。収穫できない。
雑草まみれに虫まみれ、畑にいくのがツライ。
何年もかかるかな、って思ってたある日、圭人おじさんに教えてもらった炭素循環農法。
微生物のエサになる炭素を畑に混ぜるだけ。
実際には作物の残滓とか、雑草とか、木材片とか混ぜてる。
あとは微生物が、野菜を育ててくれる。
結果として、
農薬不使用、化学肥料不使用、水やり無し
自然が自然をはぐくむ原理としての、自然農法。
畑でお米だって栽培できます。
畑の微生物たちを活性化するために、神谷成章さんの資材、
「カーボンバーク」「キラグリーンS」「若葉2号」も使います。
廃材に好熱菌で発酵させたもの、トウモロコシや大豆の穀物を発酵させたもの、
そういった発酵をする菌たちが、土壌を健康に改良してくれるんですね。
bottom of page