土壁の竹組み
- HIROSHIMACHIDA
- 2015年11月15日
- 読了時間: 1分

11月に入ってから、壁づくりばかりやってます。
壁はもともとが土壁なので、それに倣って土壁にチャレンジ。
まず貫を柱に通して、竹を格子状に組んで、最後に縄で編んでいきます。
これが無茶苦茶、時間がかかる。
現代の家づくりが、土壁じゃないのがわかる。
手間がかかり過ぎ。
たたみ1畳分の骨組み作るのに、丸一日ぐらいかかった。
これじゃあいつ出来るかわからへんもんね。

竹を編んでいく縄は荒縄をつかったり、麻縄を使ったり。
近くにコーナンがあり、しかもそこは農業資材館ってのがあるからメチャ便利。
ちなみに竹もコーナンで購入。
農業資材の竹支柱を使用。
野菜作りで使う支柱を転用したわけ。
この縄なり竹なりを、土壁専門のものでやると、かなりの高額になるの。
コーナングッツでいくと、ロープライス。
我ながらナイス判断です。

トイレの壁の竹組みが終わり、現在は脱衣所の壁を竹組み中。

ここがやがて、外壁になっていくわけです。
いつのことやら…。
Comments