薪ストーブの設置
- HIROSHIMACHIDA
- 2016年1月12日
- 読了時間: 1分

年末に薪ストーブを購入し、配達を年明けで依頼していたものが到着。
それと同時にホンマ製作所の煙突一式も到着。
早速、煙突つなげて薪ストーブの設置をした。
煙突はどうしても屋根を突き破って設置しなければいけないので、かなり手間がかかった。

煙突周りは高熱になるので、金属製のプレートで煙突をカバー。
隙間は耐熱コーキング剤でコーキング。
瓦とプレートの隙間は、土をもってから漆喰を塗って仕上げる。

で、屋根に煙突が立った。
これで雨漏りしなければいいんですがね…。

屋内から屋根に煙突が突き抜けてるところ。

早速ストーブを使ってみる。
解体で出た柱とかの廃材がたくさんあるからしばらくは燃料には困らず。
この薪ストーブは「ホムスビ」という製品で、京丹後で造られています。
ロケットストーブの原理を使ったストーブで、燃焼効率が良く完全燃焼するので煙も灰も少ない優れモノ。
高安山から間伐材を拾って燃料にすれば、循環型生活のスタートですな。
Comments