長ネギ植えた
- HIROSHIMACHIDA
- 2016年7月23日
- 読了時間: 2分

冬に向けて長ネギの苗を100本ほど植えつけました。
穴掘って植えて、徐々に土をかぶせて、白い部分を作っていくわけです。

スイカが出来てきました。
この時期はスイカにかぼちゃ、冬瓜、マクワウリなんかを作っているので、地面が葉っぱで覆われます。

スイカのサイズ感。
まあまあってとこかな。
味はほんのり甘く、昔のスイカってこんな味やったんかなって思う。
最近のはとにかく糖度を上げるのに必死で、どっさり化学肥料だの牛糞鶏糞だの入れてるんやろな。
それで虫沸くからしっかり消毒してってなるわな。
果物は特に農薬とか肥料とかの汚染が激しいので要注意。
このスイカはもちろん無農薬で無化学肥料で動物性の有機肥料も入れない自然栽培です!って宣伝。

もちアワ作ってたりする。
白米を食べるときは雑穀を入れて玄米からそぎ落とされた栄養価をおぎないましょう。
できれば品質の良い玄米のみがいいんですけどね。

これはつるむらさき。
育てやすいし栄養価高い。
ネバネバ成分はムチンといい、免疫力を高めるから夏バテに効果あり。

エゴマも作ってる。
多不飽和脂肪酸オメガ3のαリノレン酸を手軽に摂りたいなって思ったんで作りました。
なかなかこの油が摂取しにくい、というか普段使わない部類の油なんやけど必要な油やしね。
オメガ3は魚にも含まれてます、EPAやDHAとか。
なんか普通には作らんもんばっか作ってる気がする(;'∀')
Comments