

陸稲をはざ掛けに
我が家の畑では、少量ながらお米を作ってまして、しかも畑で作る陸稲(オカボ)ってのを作ってます。 ゆくゆくは水田もやりたいけど、しばらくはオカボで我慢。 で、この季節になると収穫なんで、水分を抜くために稲をはざ掛けに。 去年は支柱がうまくできなくて、何日かしたら倒れてたんです...


長ネギ植えた
冬に向けて長ネギの苗を100本ほど植えつけました。 穴掘って植えて、徐々に土をかぶせて、白い部分を作っていくわけです。 スイカが出来てきました。 この時期はスイカにかぼちゃ、冬瓜、マクワウリなんかを作っているので、地面が葉っぱで覆われます。 スイカのサイズ感。...


ヤングコーンを食す
今日から夏至の次候、「菖蒲華(あやめはなさく)」。 アヤメが花を咲かせるころですね。 最近は雨続きで、なかなかジャガイモが掘れなかったんですが、今日やっと全部堀切ました。 我が家はキタアカリとアンデスレッドを栽培しております。...


田植え
田植えをしました。 田植えといっても水田ではなく、畑に稲を植える、陸稲(おかぼ)という栽培法のお米。 種籾は「ハッピーヒル」という品種で、自然農法の提唱者である福岡正信さんが改良したという種。 種籾を水に浸して数日間、芽が出だしたら、プランターに植えてある程度の大きさにして...


ベニバナ咲いた
ベニバナが咲きました。 なんとなくこの色といい、咲き方といい好きなんです。 花が終わると種ができます。 種をたくさん集めて、フレッシュなベニバナオイルを作りたいな。 サラダを食べるときに、絞り器でギュッと絞って、そのままドレッシングにするとかね。...


すずめ対策
毎年、もち麦を栽培しているのですが、今年はスズメに食われて全滅。 スカスカの麦が空しく風になびく。 そして、自生していたライ麦にもスズメの魔の手が。 そこで急いでライ麦は収穫したものの。 なんと、ソバまで被害にあってる! 茎の部分を折って地面で食べるのはスズメの常套手段。...


ジャガイモの実
なにげなくジャガイモ見てると、実が成ってる未知の植物を発見。 しかも実はミニトマトに似てる。 なんの植物やろうか? 雑草にしてはデカイし、茎や葉はやっぱりジャガイモっぽい。 それで家に帰って調べてみたら、なんとジャガイモの実やった! ジャガイモの実って、そんなんあるんかい。...


ニンニクを収穫
ニンニクが収穫できました。 去年は小ぶりだったんですが、今年はおっきく育ってくれました。 ターサイもきれいにできた。 いっつも虫に食われてボロボロになるのに、今回は見事に美しい。 ルッコラも収穫。 ルッコラは栄養価も高くて、香りが素晴らしい美味しい野菜です。...