

八畳居間 土壁仕上げ塗り
八畳の居間の壁を仕上げる為に、マスキング。 仕上げの土壁を塗る前に、シーラーを塗っておく。 念の為にとく丸を調合。エネルギーの準拠位置を上げる為です。 ざっとシーラーを塗っておいて、乾いてきたら土壁を塗っていく。 「本土壁やすらぎ」は近畿壁材工業㈱さんで購入。...


ニンニクを収穫
ニンニクが収穫できました。 去年は小ぶりだったんですが、今年はおっきく育ってくれました。 ターサイもきれいにできた。 いっつも虫に食われてボロボロになるのに、今回は見事に美しい。 ルッコラも収穫。 ルッコラは栄養価も高くて、香りが素晴らしい美味しい野菜です。...


陶芸作家さんのサイトを試作
片手間に陶芸作家さんのNEWサイトを試作しております。 だいぶ前から依頼されてましたが、なかなか暇が…。 商品を販売する目的で立ち上げるつもりなんで、たくさんの商品の写真が必要ですね。 素敵な作品がたくさんあったな。 サイトの制作はWIXを使いました。...


八畳居間 天井貼り
八畳の居間の天井を貼りました。 天井板を竿にのっけて、上から釘で打つだけ。 天井板の端っこに、隙間なく貼るための差し込みがあって、そこに次の板を差し込んでいくだけ。 以前に6畳も貼ったんで、今回はスムーズ。 端っこは、どうやって釘を打っていくか悩みましたが…。...


キッチン 混合水栓と湯沸かし器
キッチンのシンクに、リクシルの混合水栓の取り付けをチャレンジ。 まず台座を取り付ける。で、この上からパイプを通して水栓本体を固定する。 最後に給水管とつなぐ。 これで、水の部分は完成。通水して確認する。 次に湯沸かし器を取り付ける。...


八畳居間 塗りかべ落とし作業
八畳の居間の紺の塗り壁を落とす作業。 スクレイパーでひたすら壁をこそげ落とす。 この作業が結構しんどい。だんだん腕がだるくなるんで、時間がかかる。 で、一日かけてほぼ落とせました。 #リフォーム #古民家


安曇野がよんでる 大雪渓酒造
安曇野の酒といえば、大雪渓酒造。父親へのお土産にちょっと寄りました。 でもなんか雰囲気が新しいなって思ってたら、新たに建て直したそうで、7月オープンだとか。 今はプレオープンですとのこと。 で、お土産のお酒を買って、ふと店内を見ると、雰囲気の良さそうな部屋が。...


安曇野がよんでる ◆自然酵母と石窯パン bunga-ぶんが-◆
池田町にある、しぜん酵母と石窯パンの店-ぶんが-bungaさんに来ました。 石窯パンの盛り合わせとコーヒーを店内にて注文。 テラス席もあったけど、ちょっと肌寒かったので店内で。 お土産にカンパーニュを購入。 店内の自作っぽいテーブルの雰囲気が良かった。...


ORIGAMI展 布施知子
豊科近代美術館で「ORIGAMI展」が開催されてました。 紙で造る造形美。そんな雰囲気かなと思いきや…。 超絶技巧のオンパレード。 すごい! どうなってんの? って作品ばっかり。 写真に撮れないのが残念ですが、圧巻の作品群でした。 #安曇野 #旅行 #美術館


安曇野がよんでる 穂高養生園
安曇野での宿泊は、2泊とも穂高養生園さんにしました。 こちらは通常のホテルと違って、その名のとおり、体を休める為の施設です。 一日2食のごはんは、朝が10時半からで、夜が5時半から。 一品一品がかなり手間暇かかっているので、玄米菜食といえども、...