

安曇野がよんでる カフェ書翰集
穂高にある森カフェ、カフェ書翰集。 前からいこうと思ってたけど、なかなか行けずで。 店内は木貼りで落ち着いた雰囲気。 壁は鉄か銅か、金属の板を貼った感じ。 大人の為のカフェで、静かに本を読んでみたくなる。 スイーツもチーズケーキにチョコケーキと頼んだけど、...


安曇野がよんでる カフェ七ヶ月
ランチでカフェ七ヶ月さんに訪れました。 平日の昼なのに、順番待ち。かなりの人気店です。 テラス席に通されました。 新緑の季節なので、気持ちいい。 日替わりランチ的なものを選択。名前は忘れた(;^_^A お通しとコーヒーもついています。...


安曇野がよんでる パントキ
日々の疲れを癒しに、長野の安曇野へ旅行に。2泊3日の旅程でした。 まず寄ったのが石窯パンの「パントキ」さん。 今回の旅のテーマが「石窯パンを味わう」なので、真っ先に寄りました。 店内のパンの並べ方がちょっと感動。 かごに入れて並べるパンは美味しそうに見える!...


トイレの壁板貼り
循環型生活をするために、トイレはコンポストトイレを導入。 便座の下のステンレス部分に微生物と木質資材を入れて、排泄物を分解する仕組み。 今回は腰板を貼る作業なので、位置決めの為の仮置き。 床も壁も順番に板を貼っていく。 板は檜木で、節が多いのでコーナンプロでかなり安く売って...


土壁の重ね塗り
解体したときに出た大量の土も、再利用で使ってたらほとんど無くなってしまった。 土壁用の土を販売している業者がないものかとネットで調べてたら、淡路島にある近畿壁材工業㈱さんを発見。 早速注文して、トラック借りて引き取りに淡路島へ行きました。...


フロの窓
寒いしお腹減るしで、畑で採れたサツマイモを薪ストーブに入れて焼きイモにしてみた。 焼きイモくらいやったら簡単に焼けた。 他にもパンやらピザを焼いてみたい。 フロの窓は小さい窓を3つ、横並びに配置した。 その1枚1枚が縦に滑り出すように金具を取り付け。 ちょこっと空いた感じ。...


窓の作成
注文していたペアガラスが来ていたので、窓枠を作ってガラスをはめ込み、専用金具で取り付け。 ここはトイレの窓。 正直サッシにしようかと悩んだけど、古い家にアルミサッシってね~、雰囲気出んやろうし。 木製サッシの工業品は値段がバカ高いしね。 トイレ側からだと前方に滑り出す。...


薪ストーブの設置
年末に薪ストーブを購入し、配達を年明けで依頼していたものが到着。 それと同時にホンマ製作所の煙突一式も到着。 早速、煙突つなげて薪ストーブの設置をした。 煙突はどうしても屋根を突き破って設置しなければいけないので、かなり手間がかかった。...


浴槽の設置
年末に浴槽が届いていたので、年始早々に設置してみました。 この浴槽はホーローの浴槽でめちゃくちゃ重い。160kgだそうで。 浴槽の排水は通常は間接排水で、浴槽下の土間に一旦排水して、そこから排水管へ流すのですが、一旦浴槽下に排水が溜まるシステムが嫌で、無理やり排水管を直接排...


年末もリフォーム
ハワイから帰ってきて、壁を作るためにコツコツやるも、結局年内にはすべての壁を作ることが出来なかった。 また年明けも寒さに耐えながらの作業になるな〰。 狭いとこはやりにくい。 でも手は抜けない。 フロ場もちょこちょこ、修正を入れる。...