

過酷な丸太運び
広葉樹は重い 先日、造園業のおいちゃん達がチェーンソーで切ってくれたナラ枯れの恐れがあるコナラを、ノコギリで運べる長さに切る。 コーヘイ君も切る、手前はボク。 嫁さんも切る。 数年前までは、箸より重いものを持ったことが無かった嫁さんなのに。...


ナラ枯れの樹木を伐採に山へ
山道の安全を確保するために木を伐採 NPOの森林整備を目的に、造園業の方と一緒に高安山へ入りました。 ナラ枯れのクヌギをチェックするおいちゃん達。 ちなみにナラ枯れとは、、ナラ類やシイ・カシ類などの樹幹にカシノナガキクイムシが潜入し、ナラ菌を樹体に感染させ、菌が増殖すること...


ロケットストーブ作成体験
NPO法人ニッポンバラタナゴ高安研究会が主催の、ロケットストーブを自分で作ってみるイベントに参加しました。 ↑こんなやつを作る。写真が下手で特徴が出てないけど。 ちなみにロケットストーブとは、 「ロケットのようにゴォーっと音を立て、勢いよく炎が燃え上がるストーブのことをいい...


八尾環境フェスティバルでドビ流し
八尾市の環境フェスティバルが経済法科大学の花岡キャンパスにてやっており、大学の中の池でドビ流しという伝統的な池の浄化作業をするというので、見に行くことにしました。 ドビ流しとは、ため池に栓がしてあり、数年に一度は栓を抜いて池から水を抜き、掃除をしてからまた栓を戻して水を溜め...


久宝寺こうえんマルシェ
久宝寺緑地で毎月第4日曜日やってる久宝寺こうえんマルシェに行きました。 店舗数は20店舗くらいかな。 野菜や果物、パンにパスタやハンバーガーといった店が出店してました。 まずは米粉パンを購入。 小麦に含まれるグルテンが最近敵視されてますんで、グルテンフリーの米粉を使用したパ...